ブログ 新着情報 読書感想文 Facebook

読書感想文 「当たり前だけどなかなか出来ない敬語のルール」

今回、私は『当たり前だけどなかなか出来ない敬語のルール』という本を読みました。

なぜこの本を手に取ったかというと自分ははたして正しい敬語が使えているのだろうか?と疑問に思ったからです。

コミュニケーションがある程度出来上がっている間柄なら多少の間違いは笑って済ませますが、初めて合う相手や目上の人に対してきちんとした言葉遣いが出来てなければ相手に不快感を与えてしまいます。こういったことを改善したいと思いながらこの本を読みました。

本では基本的な敬語の使い方や、ビジネスマナー、尊敬語や謙譲語などのルールについて詳しく書かれていました。

その中で特に気をつけたいと思ったことを5つ紹介したいと思います。


社内の人の行為を尊敬語で表す間違い敬語

 

社外の人と話すときは、社内の人の行為には尊敬語を使わずに謙譲語を使うのが原則です。

特に上司のことを社外の人に話すときには上司に行為に尊敬語を使わないように注意せねばなりません。

例として、

間違い 部長は席を外してらっしゃいます

正解  部長は席を外しております

 

間違い 部長がおっしゃっておりました

正解  部長が申しておりました

 

間違い 企画書は部長がご覧になりました

正解  企画書は部長が拝見しました

 

などがあります。

このように敬語の使い方を誤ると、相手に失礼であるばかりではなく、自分の評価、自社の評価を下げてしまいますので気をつけましょう。

 

 

二重敬語

二重敬語とは一つの単語を二重に敬語化するものです。

例として

間違い 〇〇さんがおっしゃられていました

正解  〇〇さんがおっしゃっていました

 

間違い 〇〇さんがお越しになられました

正解  〇〇さんがお越しになりました

間違い 〇〇さんがおいでになられました

正解  〇〇さんがおいでになりました

など、おっしゃる。お越しになる。おいでになる。ですでに敬語化されていて十分なのですがさらに「れる」という尊敬語をつけています。気をつけましょう。

 

 

クッション言葉

会話の中でクッション役をする言葉の事を言います。

クッション言葉を入れると相手に柔らかく伝わり、用件にすぐ入るよりもクッション言葉を使ってから用件に入るほうが相手に配慮している気持ちが伝わります。

例として

   
尋ねる時  差し支えなければ

        おたずねしたいことがあるのですが

        うかがいたいことがあるのですが

 

   
依頼する時 恐れ入りますが

        お手数をおかけしますが

        恐縮でございますが

 

   
詫びる時  生憎でございますが

      せっかくでございますが

      お役に立てず申し訳ございませんが

 

などがあります。

クッション言葉を使うと自分自身の気持ちも穏やかになりその後に続く言葉も自然に丁寧になります。

  

「れる」「られる」敬語に気をつけよう

れる、られる、をつけた尊敬語は誤解を生みやすいものがあります

例えば

『明日はどこかいかれますか?』

『部長はテニスをやられますか?』

など、行かれる、は「行く」に尊敬語の「れる」をつけた表現ですので文法上間違いではありませんが、耳で聞くとイカレルを思い浮かべてしまいます。

「やられる」も『ヤラレル』を想像させ五感がよくありません。

こういった場合は、「いかれる」を「いらっしゃる」に、「やられる」を「なさる」に変えれば敬意も伝わり五感も美しくなります。

他にも例として、「いわれる」を「おっしゃる」に

『着られる』を『お召しになる』、『見られる』を『ご覧になる』などがあります。

 

自己紹介するときの敬語

ビジネスシーンを含め初対面の印象は後々まで残ります。

好印象を与えることを意識し、レベルの高い敬語で自己紹介しましょう

例で言えば『私、〇〇社の〇〇と申します』や『初めてお目にかかります。〇〇社の〇〇と申します』などがあります。

初めてあった相手には『申します』と名前を伝えることがマナーです。

たまに「〇〇でございます」と言った挨拶がありますが、これは間違いで「ございます」と伝えるのは二回目以降にあった時らしいです。

また名前をフルネームで伝えると相手の印象にも残りやすくなります。

相手の印象を強くしたいのならばフルネームでいいましょう。

 

 

これらのこと以外にも手紙の書き方の注意点やお礼状の書き方など色々なルールについて書かれていました。

本当勉強になる本でしたので皆様も一度は目を通してみて下さい。

 DT山田